令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のご案内
|
〇支給対象者 以下の1、2の両方に当てはまる方(※ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く)
1.令和4年3月31日時点で、18歳未満の児童(特別児童扶養手当受給者の場合、20歳未満)を養育する父母等 (※令和5年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。) 2.「令和4年度住民税(均等割)が非課税の方」または「令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方」
〇支給額 児童1人あたり一律5万円
〇給付金の支給手続き @令和4年4月分の児童手当(公務員を除く)または特別児童扶養手当の受給者で住民税非課税の方
給付金は申請不要で受け取ることができます。
【ご注意ください】 ※給付金の支給を希望しない場合は、送付する受給拒否届出書を返送してください。 ※児童手当または特別児童扶養手当の支給にあたって指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、振込指定口座を変更する等の手続きをお願いします。
A上記以外の方(例:高校生のみ養育している方、公務員の方、新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変した方)
給付金を受け取るには、申請が必要です。申請書に振込先口座などを記入して、必要書類とともに古座川町役場住民生活課にご提出ください。(※申請書類等は、古座川町役場住民生活課でお渡しします。)給付金の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認して指定口座に振り込みます。 申請受付は7月13日(水)からになります。
【子育て世帯生活支援特別給付金】の『振り込め詐欺』や『個人情報の搾取』にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、役場や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。
お問い合わせ先 厚生労働省コールセンター 0120‐400‐903(受付時間:平日午前9時〜午後6時) 古座川町役場住民生活課 0735‐72‐0180 ※詳細はこちらまで
|
Date: 2022/07/13
|
|
|