|
 |
 |
 |
|
|
本州の最南端、黒潮が直接打ち寄せる海、紀伊半島南部の最高峰、大塔山に源を発する古座川と自然豊かなエリアです。弘法大師と天邪鬼伝説の残る景勝「橋杭岩」本州最南端の地「潮岬」、日本とトルコ友好の地「樫野埼」、江戸時代鯨で栄えた熊野水軍縁の町「古座」などが有名です。また、冬暖かく夏は涼しく一年中温暖な気候で、釣りやダイビングのメッカとしても有名です。 |
|
|
|
◎橋杭岩(はしくいいわ) |
串本から大島に向かい、約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立つ奇岩には、その昔、弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架ける賭をして、一夜にして立てたという伝説も伝わっています。また、吉野熊野国立公園地域にあり国の名勝天然記念物に指定され、平成26年にはユネスコ世界ジオパークに認定された「南紀熊野ジオパーク」のジオサイトに選定されています。 |
・撮影スポット・朝日・道の駅・絶景・奇岩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) Nankikumano100sen All Rights Reserved. |